新築の一戸建てを建てたいと思っている方は、「ZEH」という言葉を目にしたことがあると思います。
しかし、「そもそもZEHの住宅ってどんな家なの?」と思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、一戸建てのマイホームを建てたいと検討している方へ向けて、ZEHの住宅とはどのような家なのか、また気になるメリット・デメリットについてご説明していきます!
ZEHの住宅での暮らしで得られるメリットとは?
ZEHとは、「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の頭文字をとって省略したもので、「ゼッチ」や「ゼロエネルギー住宅」と呼ばれています。
「高断熱」・「省エネ」に対応した設備を導入して消費エネルギーを抑えながら、さらに太陽光発電システムの導入によりエネルギーを作り、消費量の収支をゼロにすることを目指す住宅です。
どのようなメリットがあるのか、いくつかご紹介しましょう。
・光熱費を大幅に削減できる
・断熱効果がある
・停電時でも安心
・国から補助金がもらえる
・住宅の資産価値があがる
・環境に優しい
太陽光発電システムを導入することで、光熱費を大幅に削減できます。
断熱性能を高めた住宅なので、少しのエネルギーで室内を快適な温度に保つことも、光熱費の削減につながります。
停電時には蓄電した電気を使えるので、電気やお湯の心配がいらない点も安心ですよね。
また国がZEHの普及を促していることから、1戸あたり60万円、蓄電池を設置すれば、1kWhごとに2万円の補助金が交付されますよ。
さらに資産価値があがりますので、将来マイホームを売却したいと思ったときには、高値で売却できる可能性があります。
メリットだけじゃない!ZEHの住宅のデメリットとは?
メリットが多いZEHの住宅ですが、検討する際にはデメリットも知っておきましょう。
いくつかご紹介していきますね。
・初期費用がかかる
・太陽光発電が不安定
・屋根の形や窓の大きさに制限がある
・ソーラーパネルが故障するリスクがある
普通の住宅に比べると、太陽光発電や省エネ設備を導入する初期費用がかかるだけでなく、台風や地震の衝撃でソーラーパネルが故障するリスクもあり、導入した後にもメンテナンス費用が発生します。
また太陽光発電は天候によって安定しない点も注意が必要です。
さらにソーラーパネルを設置する屋根の形や向きが自由に選べなかったり、断熱性能を高めるために大きな窓がつけられなかったりと、ZEHを設計する際に制限されることも知っておきましょう。
まとめ
ZEHとは、年間のエネルギーの収支がゼロになることを目指した住宅のことで、初期費用やメンテナンス費用がかかるなどのデメリットがありますが、長期的に考えると得られるメリットがたくさんあります。
新築の一戸建てを建てたいと検討している方は、ぜひこの記事を参考にして、ZEHの住宅での快適な暮らしを手に入れてくださいね。
株式会社めいしん不動産では、多数の一戸建て情報を取り扱っております。
マイホーム購入をご検討でしたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。