マイホームの購入にあたって、多くの方が住宅ローンを組みます。
実際どれくらいの金額のマイホームを買えるのかは、購入資金に使える貯金の金額や、住宅ローンを組める金額によって、人それぞれ違います。
たくさん借り入れたいと思っても、いくらでも住宅ローンが組めるわけではありません。
そこで今回は、マイホームの購入を検討している人へ向けて、世帯年収ごとに組める住宅ローンの目安や、借り入れる際のポイントをご紹介します!
マイホームの購入予算は?住宅ローンの目安を世帯年収別に解説!
まずマイホームの購入にあたって、頭金に借入金額を足して予算を組みます。
頭金をたくさん用意すれば、その分借り入れる金額を抑えられます。
しかし住宅ローンは借り入れられる金額に限りがあり、世帯年収によって違うので、予算を組む際には注意が必要です。
では世帯年収別に、どれくらいの借り入れができるのでしょうか。
世帯年収に対して、借り入れができる金額を、目安としてご紹介しますので、参考にしてくださいね。
・世帯年収300万円…2000万円借り入れ可能
・世帯年収400万円…2700万円借り入れ可能
・世帯年収500万円…3400万円借り入れ可能
・世帯年収600万円…4000万円借り入れ可能
・世帯年収700万円…4700万円借り入れ可能
上記は、借り入れる際の金利が1.5%、返済期間は35年で、ボーナス時の加算は考えずに算出した税込みの金額です。
借り入れることのできる金額は、あくまで目安として考えるべきで、実際は毎月返済できる金額を重視して住宅ローンを組むようにしてくださいね。
マイホームの購入で大切なポイント!住宅ローンの返済額と世帯年収との割合
実際に住宅ローンを借り入れる際には、どのようなポイントに注意すればよいのでしょうか。
・用意できる頭金
・無理なく返済できる金額
・年間の返済額は世帯年収の25%以下
まず用意できる頭金がいくらなのかが大切です。
たくさん用意できれば借り入れを少なくできますが、いざという時のために貯金を残しておいたほうが安心です。
あまり用意できないのであれば、マイホームの購入予算を見直したほうがよいかもしれません。
また住宅ローンを組めば、毎月返済しなければいけませんよね。
毎月の返済額は、借り入れた金額と返済期間によって算出されます。
マイホームを手に入れても、生活が苦しくなってはいけませんから、毎月無理をせずに返済できる金額を、しっかりと計算してください。
無理のない住宅ローンの年間返済額は、世帯年収の25%以下と言われています。
しかし家庭の状況はさまざまですから、この割合でも家計を圧迫する場合があるかもしれません。
ご自身の家庭状況をしっかりと考えて、予算を組むことが大切なポイントですよ。
まとめ
今回は、マイホームの購入にあたって、どれくらいの住宅ローンが組めるのか、世帯年収別にご紹介しました。
マイホームは大きな買い物です。
購入したあとの生活や家族構成、また将来のライフスタイルを考えて、無理のない予算を組んでくださいね。