一戸建て住宅を購入したばかりの頃は、何もかもが新しく、簡単な掃除でじゅうぶんきれいになります。
しかし年月がたてば、建物は劣化していきます。
生活している上でできる傷や汚れなどは、日常的にメンテナンスをしないと、簡単には修繕できなくなるかもしれません。
愛着のあるマイホームですから、長持ちさせたいですよね。
そこで今回は、一戸建て住宅の劣化を防いで寿命をのばすためにおこなう、日常のメンテナンス方法をご紹介します。
本格的なメンテナンスのタイミングもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
一戸建て住宅でおこなう日常のメンテナンス方法
一戸建て住宅の寿命をのばすためには、日常的にどのようなメンテナンスをおこなうとよいのでしょうか。
屋内と屋外での方法をそれぞれご紹介しますね。
<屋内>
屋内のメンテナンス方法として大切なのは、掃除と換気です。
掃除はごみやほこりを簡単に取り除くだけでもいいので、できれば毎日おこないましょう。
キッチンやトイレ、バスルームなどの水まわりは、カビや汚れが進行すると落ちにくく、劣化の原因になります。
設備を長持ちさせるためにも、日常的に掃除をしましょう。
また空気の入れ替えをおこなうために、こまめに換気をしてください。
最近の一戸建て住宅では、24時間換気を続けるシステムが導入されているものが多いですが、冬場に室温が下がるからといって止めてしまわないように注意してくださいね。
<屋外>
屋外では外壁や目地のコーキングが剥がれていないか、また外壁をさわってみて手に白い粉が付かないかなど、日常的にチェックをしましょう。
またベランダの排水口にゴミや落ち葉などがたまると、排水できなくなります。
雨や風がひどかった日のあとには、意識して確認し、掃除をしてくださいね。
日常のお手入れにプラス!一戸建て住宅の本格的なメンテナンス方法
一戸建て住宅を長持ちさせるためには、日常のお手入れにプラスして、本格的なメンテナンスを定期的におこないましょう。
どのタイミングで本格的におこなえばよいのか、目安となる時期をご紹介しますね。
<築5年から10年>
・外壁…外壁材のクリーニング
・内装…クロスのクリーニング
<築10年から15年>
・外壁…外壁材の張り替え、重ね塗り
・内装…クロスやタイルの修繕
<築15年から20年>
・外壁…外壁材の修繕、重ね塗り
・内装…設備の入れ替え
外壁のクリーニングは、3日ほど時間がかかり、費用は一戸建て住宅で約20万円です。
張り替えや重ね塗りをする場合は、作業に2週間から1カ月かかり、費用は150万円から200万円が相場です。
クロスのクリーニングは、8帖の広さのリビングですと、作業時間は2時間ほどで、料金は約1万5千円かかります。
修繕や新しいものに交換する場合、同じく8帖のリビングで、作業に2日ほどかかり、費用は約6万円です。
まとめ
今回は、一戸建て住宅の日常的なお手入れ方法と、本格的なメンテナンス方法をご紹介しました。
日頃からチェックと清掃を心がけて、大切なマイホームを長持ちさせましょう。
しかし劣化はどうしても起こってしまうので、今回ご紹介したタイミングを参考に、本格的なメンテナンスをオススメします。