気密性の高い住宅が増えるなか、換気の必要性が今まで以上に注目されています。
そこで今回はこれからマイホーム購入をご検討中の方に向け、あらためて知っておきたい換気の必要性をご紹介したいと思います。
住宅における換気の必要性①そもそも換気の役割とは?
まず知っておくべき基礎知識として、換気の役割を見てみましょう。
シックハウス症候群の予防
換気には、住宅で発生するホルムアルデヒドなどシックハウス症候群の原因となる有害物質を取り除く役割があります。
イヤな臭いの除去
キッチンやトイレなど住宅内ではイヤな臭いが発生することも。
そんなときも換気をして空気を入れ換えることで臭いを除去できます。
一酸化炭素中毒の予防
冬の暖房で室内を暖めるときに気をつけたいのが一酸化炭素中毒です。
とくに石油ストーブなどを使う際には、換気によって一酸化炭素中毒の危険を回避できます。
カビ・ダニ・結露の発生を抑制
換気は室内の湿度を適正に保ったり、調節したりするためにも効果を発揮。
適切な換気はカビやダニ、結露の発生を抑える役割もあります。
住宅における換気の必要性②24時間換気システムの効果とは?
上記の具体例で、住宅における換気の必要性が分かったところで、2003年の建築基準法改正で住宅への設置が義務付けられた24時間換気システムの効果や使い方を見てみましょう。
24時間換気システムってどんなもの?
24時間換気システムとは、その名のとおり24時間365日一年中付けっぱなしで運用する機械式の換気システムです。
24時間換気システムでは、約2時間で住宅内の空気をすべて入れ換えられるため、室内はいつも新鮮な空気で満たされます。
24時間換気システムは止めてもOK?
とくに24時間換気システムで室内に入ってくる外気が冷たくなる冬の時期は、暖房の効きが悪くなるなどの理由から換気を止めたくなることも。
とはいえ前述したとおり、冬に換気を止めると結露が発生しやすいだけでなく一酸化炭素中毒の危険もあるためNG!
もちろん冬以外でもシックハウス症候群の予防や臭いの充満を防ぐため、24時間換気システムは常時稼働させておく必要があります。
おすすめ|戸建住宅特集
まとめ
住宅における換気の必要性は、お分かりいただけましたか?
とくに子どもや高齢者、ペットのいるご家庭では、換気不足による重篤な健康被害も考えられるため要注意!
換気の必要性をしっかり認識し、家族みんなが安心して過ごせる、快適かつ健康的な環境づくりを心がけたいですね。
株式会社めいしん不動産では、多数の不動産情報を取り扱っております。
マイホーム購入をご検討でしたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓