不動産の購入には数千万円単位の資金が必要なケースが多く、ほとんどの方が住宅ローンを利用します。
住宅ローンは、建物の建築にかかる費用に対する融資であるため、土地のみを買いたい場合には使えません。
ただし、土地を買う目的が居住物件を建てるためであれば、土地の購入費用を含めて受けられる融資が2種類あります。
今回は、つなぎ融資と土地先行融資についてご紹介します。
土地の購入で利用できるローンのつなぎ融資の仕組みとは
つなぎ融資とは、住宅ローンの開始までにかかる資金を、金融機関が一時的に立て替えて借り入れができる融資のことです。
注文住宅を購入する際には、住宅引き渡し前に土地代金や着工金などを初期段階で準備する必要があります。
そのため、一時的にまとまった資金を用意するときの負担を軽減したいときに有効な手段です。
つなぎ融資による元金の返済は、住宅ローンの借り入れで一括返済し、それまでの間は利子分を支払います。
引き渡し後すぐに入居ができれば、それまでの仮住まいの費用の支払いと、これから続く住宅ローンの返済が重ならなくて済むのが特徴です。
ただし、住宅ローンと比較すると金利が高い傾向にあり、借入金と利息のほかに事務手数料や印紙代などの諸費用もかかります。
住宅ローンが実行されるまでの期間が長引くと、その分、利息も大きくなるため、スムーズな家づくりを進めることが重要です。
土地の購入で利用できるローンの土地先行融資の仕組みとは
土地先行融資とは、土地分と建物分のローンを2本立てで組み、土地購入の際に土地分のローンを先に実行する方法です。
土地を購入するときは、土地分の抵当権設定登記を設定します。
住宅ローンの一部として組めるため、つなぎ融資よりも金利が安く、条件を満たせば住宅ローン控除の対象になる可能性があります。
審査の際には、土地だけでなく建物の見積書や図面などの提出を求められるケースがあり、ある程度建築プランが決まっていなければなりません。
また、土地と建物は個別に契約・融資を受けることになるため、2回分の手数料・印紙代が発生します。
融資の実行とともに返済がスタートする都合上、現在の住居費と二重で支払いが発生する点も考慮し、支出が負担にならないかどうか試算しておくといいでしょう。
まとめ
土地を購入してマイホームを建てる場合、中古住宅や建売住宅のように土地と建物をまとめて買うよりも、支払いの手続きが複雑です。
つなぎ融資または土地先行融資を検討する際は、住宅ローンの支払いを含めた資金計画を入念に練り、慎重に進めるようにしましょう。
私たち株式会社めいしん不動産では、筑西市の物件を多数取り揃えております。
土地探しでお困りでしたら、お気軽に当社までお問い合わせください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓