戸建ての外壁といえばサイディングが一般的ですが、近年の自然派志向の高まりから、自然素材である漆喰を外壁として選ぶ人も増えてきています。
戸建ての外壁を漆喰にすることには、どんなメリットやデメリットがあるのか?
戸建ての購入を検討されている方はこの機会に知っておきましょう!
戸建ての外壁を漆喰にすることのおもなメリットとは
戸建ての外壁を漆喰にすることのおもなメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。
デザイン性の高さ
漆喰の外壁は左官職人がコテを使って手作業で仕上げるためひとつとして同じデザインのものはなく、漆喰の塗り方を工夫して模様をつけることも可能で、サイディング外壁にはない手作りならではのデザインセンスが光る仕上がりになる
防カビ性に優れている
漆喰の主原料である石灰が強いアルカリ性で抗菌性に優れており、カビが生えにくい
美しさが長持ちしやすい
漆喰は静電気をためにくいので漆喰外壁の表面にホコリがつくことも少なく、美しい風合いを長く保てる
吸音性に優れている
多孔質で吸音性に優れており、外からの騒音リスクを低減できる
防火性が高まる
漆喰は不燃材料と国土交通省からも認められており、これを外壁に採用することによって防火性の高まりも期待できる
脱臭作用も期待できる
漆喰の主原料である石灰の強アルカリ性によって、生ゴミ臭などの酸性のニオイを脱臭する作用も期待できる
戸建ての外壁を漆喰にすることのおもなデメリットとは
戸建ての外壁を漆喰にすることには数々のメリットがありますが、残念ながらメリットばかりではなく、デメリットも存在します。
漆喰外壁のおもなデメリットは以下のとおりです。
費用の高さ
すべて手作業なだけに長期間の施工となる分、人件費もかかり、サイディング外壁などと比べると費用が高くつく
職人探しの難しさ
漆喰外壁を手がけることができる職人の数が減っているため、腕のいい信頼できる職人を探すことが困難
キズがつきやすい
ひっかき傷などがつきやすいので、子どものイタズラなどにも注意が必要
においの発生リスク
施工後しばらくは潮の香りのようなにおいが気になることもある
防カビ性には優れているが万全ではない
ずっと濡れや湿気がありきちんと乾燥することがないような場所にはカビが生えるリスクがある
まとめ
今回は、戸建ての外壁を漆喰にすることのメリットとデメリットを紹介しました。
基本的にはメリットが多い漆喰外壁ですが、コストや傷のつきやすさなど、デメリットがあることも無視してはいけません。
「すぐれた外壁素材ではあるが万能ではない」ということを理解したうえで検討しましょう。
私たち株式会社めいしん不動産では、筑西市の物件を多数取り揃えております。
土地探しでお困りでしたら、お気軽に当社までお問い合わせください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓