不動産を売却しようと考えたとき、空き家にして売る以外にもう一つ方法があります。
不動産の売却を住みながらおこなう方法です。
住みながら売却するメリット・デメリットと注意するべき点などについてもご紹介します。
不動産売却を住みながらおこなうメリットとは?
空き家の状態での売却のほうが売れやすいといわれています。
しかし、住みながらの売却にもメリットがありますので、以下にご紹介します。
●売却で得た資金を住み替え費用に活用できるため、コストがかからない
●内覧時に買主へ実際に生活したうえでの家の魅力を伝えやすい
●住んでいるので手入れが出来て家が劣化しにくい
住みながら売却をおこなうため、新居の購入費用に売却時の費用を充てられ、手元に充分な自己資金がなくても新居を購入しやすくなります。
また内覧時には実際に住んでいるものとして、自宅の使い心地や生活感を買主に伝えやすいでしょう。
周辺地域の環境や住居施設などの使用感は、住んでいるものならではの話ができるでしょう。
不動産売却を住みながらおこなうデメリットについて
住みながら不動産売却するには、メリットのほかにいくつかデメリットもあります。
●急な内覧が入ることがあり、予定をたてられない
●生活感が出すぎてしまうとマイナスの印象を与えてしまう
住みながら家を売るためには、内覧予定を優先する必要があります。
また住みながら家を売る場合、売主の生活感が内覧者へ筒抜けになってしまう点です。
家具などが置かれているため、片付けても生活感は出てしまいがちです。
不動産の売却を住みながらおこなう際の注意点について
住みながら売却する場合の注意点について、以下のポイントに気を付けることで高く売りやすくなるでしょう。
●土日は内覧のために予定を空けておく
●念入りに掃除をおこなう
●室内の換気をしておく
●内覧者用の資料を準備しておく
●内覧中はついて回らない
住みながら不動産を売却するためには、内覧の機会を逃さないようにすることです。
とくに内覧希望が多くなりやすい土日はスケジュールを空けておくようにしましょう。
また部屋が散らかり、水廻りの汚れ、そして家のにおいは気になるものです。
掃除は念入りにおこない、内覧30分前には窓を空けて換気をしておき、芳香剤などで対策をしましょう。
当時のパンフレットや新築時の資料などわかる範囲で物件についてまとめておいた資料を作成しておくと、内覧者にわかりやすく喜ばれます。
内覧前に挨拶をしたあとはついて回らず、相手のペースで自由に家の中を見てもらいましょう。
まとめ
住みながら売却するメリットは、新居へ引っ越しするまでに掛かる費用が最小限に住むことです。
住んだまま売却するので、家の劣化を防ぐこともできます。
その反面、生活感が出やすく内覧車によってはマイナスの印象を与える可能性もあります。
内覧している間は家の中を綺麗に維持するよう心がけましょう。
私たち株式会社めいしん不動産では、筑西市の物件を多数取り揃えております。
土地探しでお困りでしたら、お気軽に当社までお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>