「負動産」という造語が作られた背景には人口減少や高齢化によって全国的に空き家が増えたことが関係しています。
所有しているだけで固定資産税や管理などの費用と手間が発生することから「負動産」と名付けられました。
今回は、そんな負動産の処分方法についてご紹介します。
不動産と負動産の違いとは
不動産と聞くと、多くの方は資産だと認識しますが、なかには利益も生まず、価値がない不動産も存在します。
不動産は所有しているだけで税金や管理費用が発生するため、負の財産になってしまっていることが非常に多いです。
このような理由から、利益を生まず価値がなくなった不動産を「負動産」と呼んでいます。
負動産は相続放棄できる
負動産を相続すると、税金や管理費用が必要になるため、なかには相続したくないという方もいるでしょう。
そのような場合には相続放棄という選択肢があります。
相続放棄をすることによって、負動産の相続を回避することができるのです。
しかし、遺産の一部だけを相続放棄することはできないという点に注意してください。
相続放棄の対象は遺産のすべてになります。
つまり、不動産だけでなく、現金や預貯金といったすべての遺産を放棄することになるのです。
遺産にはさまざまなものが存在し、なかにはプラスの財産だけでなく、借金のようなマイナスの財産も存在します。
残された遺族が負債を相続して苦しまないように準備されている制度ともいえます。
また、相続放棄には期限が設けられていて、相続の開始を知ってから3か月以内でなければ申し立てることはできません。
相続放棄を検討する前には、これらの点に注意して遺族同士でしっかりと話し合って決めましょう。
負動産も不動産売却で処分できる
負動産の処分方法としては、相続放棄だけでなく不動産売却という選択肢もあります。
不動産会社に仲介を依頼することで、買主を探してくれるので、特別な費用も手間も発生しないのが大きなメリットです。
しかし、なかには「負動産に買主が現れるのか?」と疑問に思われる方もいるかもしれません。
また、買主が見つかるまで待てる余裕がない場合もあるでしょう。
このような場合には、不動産会社に直接買取を依頼することで不動産売却が可能になります。
仲介での売却より、売却価格は低くなりますが、すぐに処分できる点は大きなメリットです。
不動産売却の前には名義変更が必要になるので、遺族同士で話し合い、相続が決まったら早めに名義変更をしておきましょう。
まとめ
負の遺産となる負動産ですが、放棄と売却によって処分することが可能です。
負動産は持っているだけで、費用と手間がかかるので、早く処分したいと考えている方も多いでしょう。
一刻も早く処分したい場合には、不動産会社に直接買取を依頼することで、不動産売却が可能になるので状況に応じて検討してみてください。
私たち株式会社めいしん不動産では、筑西市の物件を多数取り揃えております。
土地探しでお困りでしたら、お気軽に当社までお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓